予定されているセミナー内容 -詳細情報-
件名 | 続・ロジカルWebデザイン実践 〜サイト閲覧者を引き込む“技法”〜 |
開始日時 | 2008年 9月 11日 (木曜日) 10時00分 (GMT+09:00) |
終了日時 | 2008年 9月 12日 (金曜日) 16時00分 (GMT+09:00) |
場所 | デジハリ東京本校(御茶ノ水) |
連絡先 | 03-5296-9810 |
詳細 | どんなに良いWeb企画があってもお客様の目に触れるのはWebデザインを通してです。Web制作(ディレクション)を行なうに当たって、表現するための技術を学び、情報の送り手と受け手が望まれるカタチでコミュニケーション出来るよう、魅力的なWebサイトをつくるために必要となる知識について学習します。 本講座では、Webデザインを具現化するための技術として、画像処理〜XHTML+CSSによるページレイアウトまでを実務の流れに沿って学習します。 併せて、マインドマップ、SEO対策など、実際のサイト構築上、役に立つ知識やテクニックなども学習します。 到達目標本コース修了後、次の事項ができることを目標としています。 Web制作をより的確にディレクションすることができる。 デザインに関する基礎が実践できる。 Web制作現場のテクニック(画像処理〜XHTML)を知り、CSSによるページレイアウトができる。 WEB制作後のサイト運営を考慮できる。 前提知識「ロジカルWebデザイン実践〜サイト閲覧者を引き込む“設計”〜」よりも、実際のWeb制作実習中心の上位コースになります。 ※WebデザインのPC実習があります。そのため、下記の操作スキル、及び使用経験があるとスムーズに受講していただけます。 ※HTML、CSSの理解とコーディング経験(実務経験でなくても可) ※ソフト使用経験(実務経験でなくても可) DreamweaverMX、FireworksMXまたはPhotoShopなど。 ご提供対象Webディレクター、Webマスターなど、Web構築のディレクションに携わる方、 Web制作に携わる企業内のWeb担当をされる方 カリキュラム Research 1. Web制作ディレクションに必要なこと 2. Webサイトによるブランディング 3. マインドマップをつかおう 4. マインドマップとは何か 5. マインドマップ例/活用場面/基礎/メリット/作り方/活用法/ツール 6. ガントチャートでスケジュール管理 Design 1.[新しい手法で構築されたサイト] ・CSSでレイアウトされたサイト 2.[プロトタイプ 〜Webデザイン〜] ・プロトタイプ制作の流れ ・ページデザインの手法 ・レイアウトパターン ・ゾーニング〜ラフデザイン Design 3. [XHTML+CSSのレイアウト手法] ・マークアップの仕方を考える ・CSSのメリット ・XHTMLの作成ツール ・CSSの書き方/CSSとXHTMLの作成 ・フォント/ボックス ・BLOGからXHTML+CSSデザインを学ぶ ・制作に役立つツール・参考になるサイト Run サイトへの集客 ・SEO対策と固定客化 ・三つの対策/KEI/リンクポピュラリティ ・サイトテーマ/タグの設定/スパム ※まとめ&質疑応答。 講師 DADA Inc. 代表取締役 若狭 靖弘(ワカサ ヤスヒロ) 受講料 92,400円(税込み) 日数・時間 2日間 10:00〜16:00 備考・注意事項 ・「ロジカルWebデザイン実践〜サイト閲覧者を引き込む“設計”〜」と一部内容が重複する部分があります。 ・ソフト操作スキルが必要となる講座のため、上記「前提知識」をご確認ください。 http://biz.dhw.co.jp/service/course/dh/sdco05a003.html |
カテゴリー | デジタルハリウッド |
投稿者 | webmaster |
レコード表示 | 公開 |
繰り返し | |
最終更新日 | 2008年 9月 10日 (水曜日) |
![]() | |
piCal-0.8 |
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。